九条の会 全国交流集会 第2回全国交流集会に参加して
2008年2月 2日 みやざき9条の会 | ニュースから | コメント(0) | トラックバック(0)
みやざき九条の会 澤田初枝
11月24日に日本教育会館で開催された全国交流集会に参加しました。
47すべての都道府県から、17才から最高齢95才まで1020人の参加者で会場には立っている人もいるほど。
小森陽一事務局長の「九条の会」の広がりや活動が、参議院選挙で与党を追いつめた。戦争への道に進むことに国民は反対の意を表した結果が、自民、公明の大敗になったと挨拶。
同日の集計で地域・分野別の会は、6800に。資料では宮崎は34の会に。
午前中は、澤地久枝さんをはじめ5人の呼びかけ人からあいさつがあり、鶴見俊輔さんは、「九条の会」の活動をずーと続けていくうちに、世界から戦争がなくなるかもしれない。日本は唯一原爆を受けた国だからそれくらいのエネギーが必要------ と。
沖縄、宮城、青年、東京、大阪から報告があり、沖縄の「はえばる九条の会」は、若い青年たちの呼びかけで結成され、各家庭から500円の募金を集め、「憲法九条の碑」を6市町村で建立していることなどなど、午後からの分散会でも各地での多彩な活動や、宮崎でも取り組んだ「日本の青空」上映の報告も多数あり、二次上映を計画している地域も。
来年の同じ時期にもっと大きな会場で全国交流集会を開催すること、「九条の会」からの訴えが発表され終了。
会場で、宮崎市の小戸、西池九条の会の方とご一緒になり心強い思いでした。会場要員で宮崎出身の方に会い思わずにっこり。
たくさんの熱い思い受け、参加できたことに感謝し今後に生かして生きたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みやざき九条の会ニュースNo.10
(2008 年1 月10 日発行)より
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://sato.kilo.jp/mt4/mt-tb.cgi/1056
コメントする